みょうが屋(宮崎県宮崎市)
Address 宮崎県宮崎市末広1丁目7
TEL 0985-28-2302
最寄駅 宮崎駅
駐車場 有り
宮崎市で焼肉といえば全国に名を轟かせている「みょうが屋」が候補に挙がります。
食べログが実施している焼肉百名店も連続受賞を達成しており、地方都市の名店として有名なお店です。
予約をして開店直後に訪れましたが、他のお客様はいない状況でちょっと拍子抜け、しかしその分落ち着いて焼肉に向き合うことができました。
コースが基本らしいので5,500円のコースを頼みました
事前に調べていた情報によるとコースで頼む方が多くいたので(アラカルトがあったのかは不明)オーソドックス、入門編であろう5,500円コースを食べています。
お店の人からもコースのオーダーを依頼されましたので、これが基本のようでした。
ちなみに6,500円のコースもありますが、5,500円のコースにカツが付くだけのようでしたので、焼肉を堪能しようとしている私からすると5,500円コースが良い選択だったと思います。
最初に運ばれてきたのはタレ
- 焼肉のタレ(つけダレ)
- ポン酢+大根おろし
- カボス
の3種類を駆使して肉を食べるようです。
タレこそ焼肉だ!!と妄信している私からするとポン酢がある時点で一抹の不安がよぎります。
酸味のあるタレは好きですが、ポン酢だけで食べる焼肉って、、、家でもできません?
いや、これはもみダレと合わせると高みに昇華する組み合わせなのだと自分自身に言い聞かせて肉を待ちました。
最初は塩モノから
かなり厚切りのタンとハラミが一皿目
見ただけでよだれが出てきます。この二つの品はカボスを絞った汁にて食すようです、
肉の表面を見てもらうとわかる通り塩にて下味はつけられています。
厚めの肉、そしてまだロースターも火を入れてすぐですので焼き上がりに時間はかかりました。
どちらもすごい肉汁、ほとばしる肉汁とはこのことですね。。。しかし、私は厚い焼肉がすこし苦手なのです。
タンもハラミも厚切りを売りとするお店達も食べていますが、こと焼肉という料理においてはある程度の厚みで押さえておいたほうが、美味しく食べられると考えています。
これは焼き手の技量と熱源の性質です。焼肉は片面からの熱源しかありませんし、最終調理者は素人であるお客様です。
結果、火入れが難しい厚切りのお肉って店側が考えるクオリティで食べることができる人ってかなり少ないはず。
塩モノの次は「素の」肉達
次に出てきた肉達は、トモサンカクやヒレなどですが個人的には少し悲しい焼肉。
なぜなら下味が皆無だから。。
見た目でわかる素晴らしい肉達ですが、、、、むむむ。
肉質にこだわりがある焼肉屋や精肉店系の焼肉屋によくあることなのですが、いい肉だからこそ何も足さずに食べてほしい!と切り分けてそのまま出てくるのですが、
これを焼いてポン酢で食べたら、乱暴に言えば家で焼肉するのと大差無くなってしまうんですよね。
途中からは勝手につけダレに漬けて食べておりました。
タレ物は「カルビ」 おいしかった
正肉の最後はカルビでした。
このカルビの下味はもみダレというよりはタレをかけているだけでしたので、この脂を前に味が浸透するのか不安でしたが、濃いめのタレだったの絡めてから焼けばちょうど良い塩梅でした。
ようやく私が好きな焼肉らしい焼肉を食べられて自然と笑顔がこぼれます。できることならご飯が欲しい! コースのシメにご飯ものが用意されているので、ここまで全て肉のみで食べていましたが、、、、このカルビは一口大のご飯でもよいのでご飯と食べたかった。
最後はホルモン系 ザクザク食感でとてもおいしい!
ホルモン系は鮮度の良さが際立ちました、
各部位どれもザクザク・シャキシャキの食感を維持しており臭みも一切なし。
一切れごとに出てくる焼肉屋の悲しみですが、「これ美味い!」と思っても、もう次なる一口は他の部位を食べざる得ないです。
もっと食べたい場合は追加できるのかも不明なので、もやもや感が残ります。
終わりよければすべてよし 最後のにんにく焼きめしはパラパラでうまい!!
最後はお店の名物でもある「にんにく焼きめし」
ガーリックライスではありません、にんにく焼きめしなんです。
ちょっとボリューム的に不満が残るかな?といった思考や
全体的にインパクト足らないコースだったかな?という雑念など
を全て吹き飛ばす強烈なメニューです
わかりやすく美味しくて、わかりやすいほどに満足感が高まる〆の一品。おいしかったです。
みょうが屋は好みは分かれるお店なのかな?と判断しました
食べてみて好みが分かれるかもと思った点があります。
一般的な焼肉らしさを好む方ならば、みょうが屋のコースのみ食べた場合満足できない可能性も高いです。
それは味付け含めて焼肉というよりは肉コースと表現したほうが適切な料理たちだからです。
前半は淡白な味わい、後半に従い味が濃くなってくるのはコースで考えたときには王道の組立で食べ終わった最後の最後に満足感が到来します。
しかしその王道を「焼肉」という料理は当てはめる必要はあるのかは検討の余地があると私は考えてしまうのです。求めているのは暴力的なうまさ・満足感だったりしますから。
私はガッツリ最初から肉とご飯とキムチとスープで堪能したいタイプ。
好みは人それぞれなので、まずは一度食べてみてご自身で判断してみるのが面白いと思います。